愛知県半田市天王町1-5-1
TEL.0569-21-6175
心と身体に自然の力を

脳梗塞・脳卒中・脳出血


 脳梗塞(脳軟化症)

 何か原因があって脳を養っている血管がつまって脳の一部が壊死に陥ることをいいます。脳は酸素消費の多い臓器ですから、脳の血管の流れが障害を受けると酸素の補給を受けられない脳細胞が死んで軟化するので、脳軟化症と呼んだ時代もあります。
脳梗塞は、脳血栓と脳塞栓に分けることができます。

 脳血栓 

 脳や頸部の動脈壁のアテローム硬化(アテロームがたまって血管内腔が狭くなる)により血栓(血の塊)ができ、脳の一部に血液が行かなくなっておこります。

●原因
 動脈のアテローム硬化をおこす原因になる、高血圧、糖尿病、高脂血症、動脈硬化などのある場合がほとんどです。

●症状
 前ぶれの症状として、脳血栓の約50%に、24時間以内には消えてしまう神経症状の一過性脳虚血発作があります。
 神経障害は、梗塞のおきた場所や大きさによって違いますが、発作のはじめから昏睡状態になることは少なく、からだの片側の運動麻痺や知覚障害、言葉が満足にしゃべれない、視野の半分が見えない、失語症などの症状も認められます。症状の約60%が、睡眠中か朝起きてすぐに現れています。
 症状は数時間から数日の経過で段階的に進行します。

●個人差
 血圧はそれほど高くなくても、ときには正常血圧の人でもおこります。60歳以上の人に多く、最初の発作による死亡率は高くありませんが、再発しやすいのが特徴です。そして再発をくり返すごとに症状は悪化します。

 脳塞栓 

 心臓の中や大きな血管の中に血栓ができて、これがはがれて脳の細い血管にひっかかり、梗塞をおこすことをいいます。
 ほとんどの場合、心臓内の血栓がひっかかることでおこります。

●原因
 心臓弁膜症、心筋梗塞、心房細動、細菌性心内膜炎などの心臓疾患からおこることが多いとされています。

●症状
 脳血栓と違って、前ぶれとしての一過性脳虚血発作のあることはまれです。普通は何の前ぶれもなく急速におこります。軽症の場合には片側の手だけの麻痺、言語障害、半盲やしばしば失語を伴います。

 重症であれば半身の完全麻痺、昏睡に陥ることもあります。脳血栓のように、時間をかけて悪くなったり、よくなるかにみえたりという進行をとらずに、数秒から数分で症状の頂点に達するのが普通です。
 脳動脈をふさいだ血栓がはずれて動脈が開通したときには、出血性の梗塞になることがあります。出血性の梗塞になると、症状は悪化し、生命が危険になります。
 出血性梗塞に移行しない場合は、原因となっている心臓疾患の重症度によって、回復の見込みも違ってきます。発作後、数日から数週間以内に再発することがあります。

●個人差
 若い人にもある病気です。分娩によっておこることもあります。
 発作は昼夜の別なくおこりますが、朝おきてトイレに行ったときなどに多いとされています。

 脳卒中(脳梗塞、脳出血)の漢方治療 

 漢方では突然に発症して意識障害や半身不随、言語障害を起こす病気を「中風」あるいは「卒中」とよんでいます。

 脳卒中の後遺症には半身不随や手足の無力の他に、言語障害、しびれ、むくみ、意欲低下、全身的な衰えなどが見られます。

 漢方では全身の血流を改善しながら元気を回復させて、しびれなどの後遺症を除去し、リハビリによる身体機能の回復を援護すると同時に、再発を予防する処方を選びます。

 脳卒中後遺症の代表的な処方には中医学の補陽還五湯「黄耆20.0;桃仁4.0;当帰・赤芍・紅花各3.0;川芎・地竜各2.0」があります。

 日本では補陽還五湯は手に入りませんが市販されている生薬製剤の「冠元顆粒」「麦味参顆粒」「地竜」を組み合わせれば、補陽還五湯と似た処方になります。

 高血圧を伴い、めまいや耳鳴りがあり、赤ら顔で時に目が赤く、口が渇き、あるいは苦く、イライラする場合には釣藤散や七物降下湯、のぼせやほてりがある場合は瀉火補腎丸を服用します。

 寝つきが悪く不眠がちで、イライラしやすく食欲が無い、舌の苔が黄色などの症状が見られる場合は、星火温胆湯を用います。

 疲れやすく、食欲不振、冷えに弱い、意欲低下など、全身の衰えが目立つ場合は参馬補腎丸や鹿茸大補丸、補中益気湯、十全大補湯などで体力を回復させます。